ラベル 非暴力 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 非暴力 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/09/17

9月17日:身近なひととの関係性ー怒りをしあわせエネルギーに in 京都

★思いやりのコミュニケーション1dayワークショップのご案内★
~ハワイからNVC認定トレーナー ジム&ジョリ・マンスキー夫妻来日!~

“NVC非暴力コミュニケーションを使って、
  身近なひととの関係性ー怒りをしあわせエネルギーに♪”

身近なひとーパートナーや両親、同僚や上司との関係性で
許せないこと、腹が立つことはありませんか?

つい親に向かってつっけんどんな言い方をしてしまう……
ほんとは、もう少し親密な感じであったかく話しかけたいのに……

気がつくと……ムカムカ~ッ!!!(苦笑)

むかっときたら、チャ~ンス
怒りの根っこを味方につけて、わくわく楽しい関係性を築くヒントがここにあります☆

怒りはパワフルです。怒りが大きいほど、何かに対して情熱がある証拠
あなたの怒りの奥にある、人生をよりしあわせにする宝物を見つけてみませんか?

こころの深い海へ、宝探しの探検に出かけましょう
ナビゲーターは、Jim&Jori Manske (ジム&ジョリ・マンスキー)夫妻と、
プロジェクトコーディネーターと通訳をしてくださる、きくちゆみさん♡

ジム&ジョリ夫妻(http://kikuchiyumi.blogspot.jp/2013/07/nvc.html)は、NVC非暴力コミュニケーションが創始者マーシャル・ローゼンバーグ氏によって体系化された頃から、マーシャルにもっとも近いところで、マーシャルとともにNVCを伝えひろめてきたファーストトレーナーの方たちです。

きくちゆみさん(ブログhttp://kikuchiyumi.blogspot.com)は、自給自足的コミュニティー「ハーモニクスライフセンター」を主宰する傍ら、9.11以降グローバルピースキャンペーンを立ち上げたり、東京平和映画祭を企画するなど、世界の平和のために活動されています。

この、二人のNVC認定トレーナーと平和で持続可能な世界を目指す実践家が、あなたのこころの旅を、安全に快適にナビゲートしてくださいます。

さあ、でかけましょう

参考文献:「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」
      マーシャル・B・ローゼンバーグ著/安納献監訳/日本経済新聞出版社
NVC経験のない方は、上記の本を読んでおこしください。

日時/2013917日(火)100016:30 (9:45開場)
定員/30名
会場/京都市男女共同参画センター  ウイングス京都 セミナールームA
          604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262  ウィングス京都
          TEL075-212-7490 (京都市営地下鉄烏丸線御池駅または四条駅)
   会場は昼食持ち込み可能です。ちかくにいくつか食事のできるところはあります。

参加費/10,000円(早割/8,800円)
 8月20日までにお申込頂くと、8,800円でご参加いただけます。
 振込確認のできた方から先着順に、申込受付完了といたします。
 振込先:ゆうちょ銀行 四一八支店 普通預金口座5462282
    (記号番号1413054622821)名義:イシイノリコ

主催/BRILLIANT企画
共催/ハーモニクスライフセンター

★8月6日受付開始★お申込方法
brilliant_norinoriyahoo.co.jp(☆を@にかえてください。担当:石井)まで、下記の内容をメールでお送り下さい。
メール送信後3日以上お返事がない場合は、受信できていないことがあります。
その際は、FAXか電話でご連絡ください。
………………………………………………………………………………………………………
件名「9/17NVC申込」
お名前(ふりがな)
性別
年齢
当日ご連絡のつく携帯番号
メールアドレス
NVC経験(受講したワークショップ、マーシャルの『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』を読まれたかなど)
普段のお仕事や活動、関心のあることなど
このワークショップに興味をもたれたきっかけや、当日期待することなど
………………………………………………………………………………………………………
◯ファシリテーター
Jim and Jori Manske
◯主催者/石井佑都杏



五右衛門風呂+湧き水+手仕事の自給的暮らしに魅せられ、お山の生活を満喫中。主に京都と和歌山に棲息。修学院離宮の景観農地で、たんぼと畑で土に親しみ、天日干しのお米をイノシシと分かちあって共棲している。安納献さんと鈴木重子さんにのワークショップで「NVCすげ~っ!」と感動し、東京で献さん&重子さんのワークショップやNVC練習会を開催。七号食&ディジュリドゥー&ヴィパッサナー瞑想実践者。乳がんサバイバー。

2013/09/14

9月14日〜15日:マンスキー夫妻と温泉deNVC ―心の傷を癒して関係性を回復するー

9月14日〜15日:マンスキー夫妻と温泉deNVC ―心の傷を癒して関係性を回復するー

ハワイから来日するCNVC認定トレーナー、ジム&ジョリ・マンスキーと温泉でリラックスしながら、自分を大切にする時間を取ってみませんか?
過去の傷ついた関係性を、ジムとジョリの助けを得ながら癒すチャンスです。

お申込みはメールで(harmonicslife@gmail.com)まで。


(きくちゆみさんのブログより転載)

NVC(非暴力コミュニケーション)認定トレーナーのジム&ジョリ・マンスキー夫妻の9月来日が決定しました。東京、伊東温泉、名古屋、京都、大阪、神戸、栃木など全国各地でワークや合宿が計画されています。

ご夫妻は結婚して34年。その間パートナーシップを保ちながら、NVCやNLP(神経言語プログラム)を取り入れて、「人生をよりハッピーに」しています。人間の本質は愛と幸せである、と彼らは言います。夫婦で正直に全てをシェアしているお二人は、私がお手本にしたいカップルでもあります。

マンスキー夫妻のプロフィールはこちら:http://radicalcompassion.com/

私は現在ハワイ島コナと日本を行き来しながら、ふくしまキッズハワイプロジェクトや東京平和映画祭やハーモニクスライフセンターの活動に取り組んでおり、多忙な日々が続いているのですが、NVCは「何をするのにも」大きなサポートになっています。

迷ったとき、絶望したとき、がっくりしたとき、怒ったとき、悔しいとき、悲しいとき、無力感でいっぱいのとき、そしてもちろん、嬉しいとき、楽しいとき「も」です。私にとってはNVCは、ネガティブな感情で押しつぶされそうなときに特にパワーを発揮してくれます。

なぜならその感情(たとえば怒り。原発や政治のことでは怒ってばかりだ〜)の奥には私がとても大切にしていることが隠れているからです。それを発見したときの喜び、安堵感は何度体験しても、感動的ですらあります。

「あ〜、私って、こんなこと(たとえば信頼、真実、愛、生命の危機からの安全、つながり、サポートなど)が欲しかったのね〜」、と怒るたびに自分を再発見します。

NVCは人生をより楽しく豊かにする道具。とりわけ社会的な問題に取り組む人は、がっかりしたり、腹立たしいことに日々直面しますから、NVCを使うことで自分をケアできます。

自分自身のケアができると、やる気と勇気が持続します。これって私にとって、時間とエネルギーが節約でき、効率も良くるので、本当にありがたいのです。

今回、マンスキー夫妻が日本で取り組んでくれるテーマには、「社会変革」「紛争解決」「調停(ミディエーション)」「ペアレンティング」など、平和や環境活動をする人には見逃せません。

私が一番楽しみにしているのは「温泉deNVC」(2011年の震災直後にロクシーと熱海でやりました)。今回は伊東温泉で9月14〜15日の開催です。テーマは「心の傷を癒して関係性を回復する(mourning healing and reconciliation)」です。私の知る限り、このテーマでNVCのリトリート(合宿)が日本で行われるのは初めてだと思います。
.
自分の過去の傷を癒し、壊れてしまった関係性を回復するこのワークは、ものすごくパワフル。例えば、過去の、もう会えなくなってしまった相手との関係さえも変えることが可能です。

(過去または現在の)人間関係で心に何か引っかかったままでずっと気になっている。
自分ひとりではどうしたらいいかわからない、
という人におすすめします。

マンスキー夫妻は社会活動に関わって30年。NVC公認トレーナーと同時にNLPのトレーナーでもあり、豊かな経験と一人一人のニーズをとことん大切にすることと、今そこにある生の体験を大事にすることに定評があります。生の紛争の中に飛び込んでどんどんワークしていくので、ワクワクします。私もそんなことができるようになりたい!!

ハワイやアメリカに行かなければなかなか体験できないこのチャンスをつかんでくださいね。

合宿は少人数開催です(先着30名)ので、お早めにご予約下さい(8月1日より募集開始します)

<マンスキー夫妻と温泉deNVC ―心の傷を癒して関係性を回復するー>
日時:2013年9月14日午後1時〜15日午後3時終了予定
場所:伊東温泉(参加申込者に詳細を教えます)
参加費:早割39000円(8月15日までに振込み完了)
    通常44000円(8月16日以降に振込み)
定員:30名様(先着定員制。振込み確認を持って正式申込完了とさせていただきます)
振込先:郵便振替00110-1-144224 ハーモニクスライフセンター 
    *通信欄に「マンスキー温泉NVC」とご明記下さい。
申込受付開始:8月1日よりメール(harmonicslife@gmail.com)でお申し込み下さい。

*申込メールはタイトルを「マンスキー温泉NVC参加申込」とし、
・お名前
・携帯連絡先
・年齢
・性別
・禁煙/喫煙の希望
・過去のNVC経験
・スタッフへのメッセージなど(あれば)


をお書き下さい。伊東温泉は同性の2〜3人部屋が基本です。

2013/09/12

9月12&23日:気持ちが伝わり、受け取る方法を学ぶ コミュニケーションワークショップ in 代々木&宇都宮

〜娘、息子、親、配偶者に対して「なんで分かってくれないの?」と思ったら参加しよう〜

・9月12日(木)代々木 国立オリンピック記念青少年総合センター
・9月23日(祝・月)栃木県宇都宮 beoff

こんなに一生懸命なのに、どうして分かってくれないの!
私の気持ちがなんで伝わらないのだろう!

と思ったりしたことが、一度はありませんか?

実は、あなたの方法では、自分の気持ちを十分に伝えていないのかもしれません。

このワークショップでは、効果的な伝え方やプロセスと出会います。
それらを学ぶことで、相手と再びつながり、これまでとは異なる関係を築ける可能性を感じられます。

講師は、NVC創始者のマーシャル・ローゼンバーグとともに活動してきた、経験豊富なふたりのトレーナーのジム&ジョリ・マンスキー夫妻です。

このワークショップは、英語で進められますが、通訳が入ります。
英語ができなくても、心配ありません。

この際、せっかくのチャンスなので、思い切って参加しましょう!!


お申し込みフォームはこちら

参考文献:「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」
参考サイト:http://nvcworkshopsinjapan.blogspot.jp/

日時・会場・定員

2013年
9月12日(木)
第一部 10:00〜16:00 「NVCによる家族間コミュニケーション」定員50名
第二部 18:30〜21:00 「初めてのNVC」定員100名
代々木オリンピックセンター

9月23日(祝・月)
第一部 14:00〜17:00「初めてのNVC」定員:50名
第二部 18:00〜21:00「NVCによる家族間コミュニケーション」定員:40名
beoff
※共有駐車の為、台数に制限があります。近隣駐車場をご利用いただくか
公共交通機関ご利用ください。
(東武宇都宮線南宇都宮駅より徒歩1分、関東バス陽西通り鶴田駅行きバス南宇都宮バス停より30秒)
※お車でお越しの方は、申し込みフォームの「交通手段:自家用車」にチェックを入れてください。最寄りの駐車場をご案内します。

料金


  • 9月12日(木)
    第一部 12,000円(早割料金:10,000円)
    第二部 6,500円(早割料金:5,000円)
    通し 18,000円(早割料金:15,000円)
    ※8月19日までの申し込みの方は、早割料金での参加ができます。
    ※早割の枠があります。8月19日前に割引を終了することもあります。ご了承下さい。
  • 9月23日(祝・月)
    第一部 7,000円(早割料金:5,000円)カラダにやさしい手作りお茶菓子付き
    第二部 7,000円(早割料金:5,000円)ちょっとした食べもの付き
    通し 12,000円(早割料金:9,000円)
    ※8月31日までの申し込みの方は、早割料金での参加ができます。
    ※早割の枠があります。8月31日前に割引を終了することもあります。ご了承下さい。
  • 学生価格(高校生、大学生):3,000円
    中学生以下:無料
    ワーク・スカラシップ:5,000円(各回3名限定)
    参加費用が諸事情により難しい場合には、出来ること返し、物納入相談に乗りますので、備考欄にその旨をお書き添え下さい。

講師
Jim and Jori Manske

【Jim & Joriの招聘コーディネーター、きくちゆみさんから、二人のご紹介】Jim&Jori
マンスキー夫妻は結婚して34年。その間、パートナーシップを保ちながら、NVCやNLP(神経言語プログラム)を使って「人生をよりハッピーに」しているCNVC認定トレーナーです。道徳や常識などの「曇り」を取り除くと、私たちは幸せで愛に溢れた人間本来の姿に戻る、と彼らは言います。

マンスキー夫妻は、マーシャルと共にCNVCを運営し、NVCを教えてきました。夫妻はCNVCのグローバル・コーディネーティング・サークルの創設者でもあり、国際的体験の豊富さも魅力です。ジョリは2005~8年までCNVCの理事を務め、CNVCのグローバル・コミュニティ・サークルの最初のリーダーとして、CNVCのリーダーシップ・チームに属していました。ジムはCNVCのために10の国際的イベントを企画し、2008~9年にかけて、マーシャル・ローゼンバーグと共に講師を務めました。
コーディネート 菊地 敦子(きくち あつこ)
宇都宮愉快市民。幼少時代からダンス、中学から合氣道で汗を流し、デザインや造形作品を作りながら、現在も愉快な日々を送り続けている。ワークショップやファシリテーションは2009年からBe-Nature Schoolや日本ファシリテーション協会で学び始める(現在も継続中)。冬は赤の革ジャンがトレードマーク。
スケジュール(状況により変更の場合あり)
2013年9月12日
9:30開場&受付
10:00〜16:00第一部「家族間コミュニケーション」
18:30〜21:00第二部「初めてのNVC」
2013年9月23日
13:45開場&受付
14:00〜17:00第一部「初めてのNVC」
18:00〜
21:00
第二部「家族間コミュニケーション」 

参加方法

参加ご希望の方は、事前のお申し込みが必要です。フォームよりお申し込みの上、指定の参加費を講座へお振込みください。振込を持って正式申し込みとします。

2013/09/11

9月11日:ジム&ジョリの「社会変革と紛争解決」ワークショップ in 下北沢

NVCを学んだことのある方、およびこのテーマに強い関心を持ち、事前にNVC参考書籍を読んでおける方に向けて、NVC創始者のマーシャル・ローゼンバーグとともに活動してきた、経験豊富なふたりのトレーナーによる「社会変革」と「紛争解決」についてのワークショップを、2013年9月11日に開催します。

交通の便も良い楽しい街・下北沢の、駅近なのに緑に囲まれた素晴らしいロケーションのカトリック世田谷教会が会場です。ふるってご参加ください!


【ジム&ジョリ・マンスキーのNVCによる「社会変革と紛争解決」ワークショップ】
申込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/ccb9761a181222

日程:2013年9月11日(水) 
   13:30-17:00 第一部「NVCによる社会変革」参加費6,000円
   18:30-21:00 第二部「NVCによる紛争解決」参加費5,000円
   通し(第一・第二部とも参加) 参加費10,000円

  ※どうしても出たい、でも経済的に難しそう、という方はご相談ください。
会場:カトリック世田谷教会(東京都世田谷区北沢1丁目45-12、下北沢駅徒歩6分)

  ※地図をいちばん下に表示しています。
定員:各35名
講師:Jim and Jori Manske
   http://radicalcompassion.squarespace.com/about-jim-and-jori/
通訳:安納献(「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」監訳者)

【ご注意】

このワークショップは、テーマ的に中級以上の内容となります。
NVCの基本的知識を持っているという前提でワークショップを進行しますので、参加を希望される方で、過去のNVCのワークショップ・勉強会への参加経験がない方は、「NVC 人と人との関係に命を吹き込む法」かマーシャル・ローゼンバーグのNVC関連書籍を(当日までに)読了されるようお願いします。

◎NVC(非暴力コミュニケーション)の予習には:
書籍:「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」マーシャル・ローゼンバーグ著 安納献監訳 日本経済新聞出版社刊
Book:「Nonviolent Communication -A Language of Life-」 Marshall B. Rosenberg
URL:http://www.cnvc.org/

ワークショップ会場でみなさんとお目にかかれることを楽しみにしています!

【Jim & Joriの招聘コーディネーター、きくちゆみさんから、二人のご紹介】

NVCを学んでいる人は、一度は創始者・マーシャル・ローゼンバーグのワークショップを受けてみたい、と思うことでしょう。マーシャルはもう海外では教えていないので、そのためには米国・アルバカーキーにあるCenter for Nonviolent Communication(CNVC)まで行くしかありません。

マンスキー夫妻は、マーシャルと共にCNVCを運営し、NVCを教えてきました。夫妻はCNVCのグローバル・コーディネーティング・サークルの創設者でもあり、国際的体験の豊富さも魅力です。ジョリは2005~8年までCNVCの理事を務め、CNVCのグローバル・コミュニティ・サークルの最初のリーダーとして、CNVCのリーダーシップ・チームに属していました。ジムはCNVCのために10の国際的イベントを企画し、2008~9年にかけて、マーシャル・ローゼンバーグと共に講師を務めました。お二人とももちろんCNVC認定トレーナーです。


カトリック世田谷教会の地図

大きな地図で見る

2013/04/24

ブリジットの「NVCダンスフロア!」5月25日開催


今回は、
「NVCをもっと自分の身につけたい!」
という方向けのワクワクワークショップです!




ブリジット・ベルグレーヴさん
イギリス人公認トレーナー、ブリジット・ベルグレーヴさんを招き、彼女が考案した「NVCダンスフロア」の手法を使ってNVCを体で受け入れていく練習をしましょう。

※NVCってなに?という方はこちら


「ダンスフロア」といってもNVCのキーワードとともにステップを踏むといったイメージで、軽く身体を動かしながらNVCを空間的に理解することをめざしたワークです。
ダンスをするわけではないので、体力の自信はとくに必要ありません☆
どこか「禅」に似ている……と言えるかもしれません。



※NVCダンスフロアについて詳しくはこちら(英文)

〈開催要項〉
日時:2013年5月25日(土) 10:00〜16:00
会場:大東文化会館(東京都板橋区徳丸2-4-21、東武練馬駅徒歩3分)
負担金:15,000円(招聘実費の割分をお願いしています)
ここ(お申し込みフォーム)をクリックしてお申し込みください

※上記フォームがご利用になれない場合は、nvcworkshop(at)gmail.comへ直接以下についてご連絡ください。
(1)氏名(2)連絡先電話番号(3)住所(4)NVCを学んだ経験(5)特に関心の深いテーマ(6)運営チームへのメッセージ

※体を動かすぶん、少し広めのスペースを必要とするため、募集人員は35名と少人数です。
受講希望の方はお早めにお申し込みください。


※なお、25日受講者のうち、中級者以上を対象とした26日の受講者を若干名募集します。受講料は同額です。希望者は過去の受講ワークショップ名等、NVCの経験を書き添えて申込フォームの「運営チームへのメッセージ他」に「26日も希望」とお知らせください。26日のみの受講はできません。

*26日、いったん締め切りましたが若干名空席ができましたので、募集を再開しています。(5/10)


2012/12/25


ローチェスター大学のガンジー非暴力研究所からキット・ミラーを迎えて2012年12月24日に月島社会教育会館・講習室で行われたNVCワークショップの様子をご報告します。(写真はソーヤー海くん。文責はるのオルガ)

まずは、二人組になって3分間ずつ、自分がここにいることについての気持ちを3つ以上話すことでチェックイン。キットの狙いは、みんながこの場に落ち着けるように、そして、自分の感情の複雑さや細やかさに気づくように...

その後、キットは自分の個人的な経験として、20年前NVCに出会った頃から今に至るまでの、NVCとの関係について語ってくれました。
キットよりは短いながら一緒にNVCを実践しているデイビッドは、企業での経験談など現実的な話をしてくれました。二人の言葉はどれも自分の体験に根ざしていて、辛い経験も隠さず話してくれる誠実さや開かれた在り方がパワフルに伝わってきました。

最初のアクティビティは、NVCの6つのキーワードを参加者がお互いに教え合う「ごちゃまぜワーク」。 それぞれ、1つのキーワードの定義が書かれたカードを手に、NVCが全く初めての人も、ベテランも、何人もの人に定義を説明するうちに、意味が響いて来たり、疑問が湧いて来たり..
そのあと、また円に戻って、参加者にひとつひとつ定義を読み上げてもらいながら、NVCの4つの要素のうち、観察、感情、ニーズについて概観の説明。質疑応答をしながら、習慣になっている話し方との違いを学びました。だけど、その新しいやり方「でなければいけない」ワケではないことを強調するキット。NVCがあたらしいルールブックにならないように、「ねばならぬ撲滅運動」を推進してるのよ、と冗談混じりだけど、なんども警告してたのが印象的でした。


その後、休憩をはさんで、さっそくロールプレイ。評価判断や解決策に急ぐ代わりに、感情とニーズに焦点を当てて会話をすると、どんな会話になるのか、それぞれが難しさを感じている具体的な相手との会話を練習してみました。

休憩中にスタッフが集まって、小グループをリードする手順を確認して・・・
 5人ずつのグループで、ロールプレイ。そのままお昼に...

 会場の真ん中には自然とのつながりを思い起こさせてくれる流木のセンターピース、壁にはニーズの言葉。キットのテーマの一つでもあるパーマカルチャーを日本で実践しているスタッフのお知らせも。会場いっぱいの参加者が心地よくすごせるように、スタッフみんなで会場を整えました。

午後は、ロールプレイの感想をシェアした後、共感について学びました。



それから、しげこさんが四つの椅子というゲームをリードしてくれました。ひと言のボヤキにすかさず感情とニーズを推測して共感的に答えます。


共感しているつもりでも、つい、アドバイスになってしまった...などの感想が。
休憩の後は、自己受容の練習として、それぞれ自分への感謝の手紙を書きました。
そして、二人組になって、手紙をシェア。

質疑応答の中で、感謝とほめることの違いや、意味の中毒性、難しい人との会話での準備の重要性などが出されました。

さいごは、全員で10文字チェックアウト。宝石のような言葉たち。
ず〜っと通訳してくれたケンさん、お疲れさま〜。


 




2012/12/01




Kit Miller, Director, (585) 463-3267, kmiller@admin.rochester.edu 
Kit Miller serves as the director of the M.K. Gandhi Institute for Nonviolence. Her prior position was as director/celebrator of Bay Area Nonviolent Communication in Oakland, California. In part after coming to understand through meditation about violence within the human heart and mind, Kit began learning about and organizing for nonviolence for the last 18 years in many capacities. Kit is a certified permaculturist, which she experiences as an applied nonviolence practice. Kit co-leads retreats each year in California and at the Findhorn Foundation in Scotland, working with activists from around the world.  She has 3 children and is amazed and grateful to have been happily married for 20 years.  (下記ローチェスター大学ガンジー非暴力研究所のサイトより)
キット・ミラー プロフィール
キット・ミラーはローチェスター大学ガンジー非暴力研究所の所長を務めています。前任はカリフォルニア州オークランドにあるサンフランシスコ地域のNVC組織、BayNVCの所長兼お祝い係でした。瞑想を通じて、人間の心と精神にある暴力についての理解を得たあと、キットは18年間、さまざまな立場で非暴力について学び、また非暴力のために組織作りをしてきました。キットはパーマカルチャリストの資格を持っていますが、その経験はキットにとって、非暴力を現実に応用した実践ということになります。キットは毎年、カリフォルニアとスコットランドのフィンドホーン基金で仲間と共にリトリートの講師を務めていますが、そこでは世界中の活動家が集まります。三人の子どもの母であり、驚くほど感謝なことに20年間幸せに結婚しています。


以下、キット関係のウェブサイトです。ご参考になさってください。


ローチェスター大学ガンジー非暴力研究所所長
http://www.gandhiinstitute.org/who-we-are/staff/

Restorative Justice(修復的司法)について@ローチェスター大学
http://www.youtube.com/watch?v=bazgiTyieKo

トランジションタウン運動のページに登場
http://transitionus.org/event/kit-miller-connecting-across-differences

ベイ・エヌ・ヴイ・シー(BayNVC)の元ディレクター
http://www.baynvc.org/bios/KitMiller.php

共感について(キットがインタビューに答えているビデオ)
http://www.youtube.com/watch?v=NqwSNTNwOrI

アメリカのNVCセンター(CNVC)
http://www.cnvc.org/about-us/projects/nvc-research